2022年7月30日土曜日

4食目(追記):スズキヤ。最近マスコミに取り上げられるローカルスーパーの私的一押し弁当。+真鯛丼+鰻

■追記(2022.07)
土用の丑の日は鰻職人を抱えているスズキヤの鰻を購入しました。
やはり、職人さんが作られただけあって非常においしかったです。

■追記(2022.03)
最近、スズキヤの店内がスズキヤオリジナルの食品であふれ始めてます。
いくつか食べてみて思ったことを…。すべては私の趣味嗜好(好き嫌い)です。

牛乳。スズキヤオリジナル商品の中では最高峰の出来だと思います。
以前、白バラ牛乳にはまっていたのですが、一度スズキヤの牛乳を試したところ味とコスパの高さで一瞬で乗り換えました。



丼…基本は当たりです。コスパもGoodだとおもいます。(↓で書いた真鯛丼は惜しかったですが。)

アジフライ…当たりです。肉厚でおいしいと思います。たまに晩ご飯のおかずに困ったら手に取る一品です。

お惣菜…ものによります。味がどうこうではなく、意外と食べたいものがないのです。茶色いもの、すなわち、揚げ物が多い。なので、アジフライを買うか餃子を買うかの2択になります。

寿司…丼が当たりな一方、寿司は少し弱いです。巻物が多いです。普通の1人前の握りずしを買いたいのに、、、買いたいときにはいつもないです。(ただ、実はにぎりが人気すぎてみたことないだけなのかもしれません)

甘味…甘味も少し弱いかもしれません。マンゴープリンやアボカドのデザート(お弁当グランプリの受賞作品らしいですが)もいただきましたが、どうもホームラン級の商品は出ず。(期待値(ハードル)が高すぎるだけかもしれません)

スズキヤオリジナルも万能戦士かと思いきやそうでもないなことを学ぶ今日この頃です。

----------------------
■追記(2021.11)
葉山店がリニューアルしました。什器と床が変わって広く見やすくきれいになった印象です。 品ぞろえも逗子駅前とはちょっと違ってまたいいものをそろえてますねえと思わせる感じでした。
そして、海鮮丼がたくさん並んでおり(常設なのかはわかりません) 今回は〆までうまい真鯛丼をチョイス。どんぶり自体は惜しかったです。ただ、お吸い物がついているので、お吸い物をかけて鯛茶にするのかな?と思ってかけてみましたが、冷たい刺身に冷たいご飯に熱いお湯だと、熱いお湯が負けてしまって冷たい鯛茶ができました。ちょっとコレジャナイ感が。
あのお吸い物については次回以降はお吸い物として使う予定です。

 ----------------------

■店について

最近やたらとテレビに取り上げられる逗子のローカルルーパースズキヤです。石原良純がきたり、カンブリア宮殿が着たり大忙しでした。

いいものを入れるというのが同店の方針で、値段では勝負していません。その分、おいしいものをおくことを徹底している印象を受けます。PBも充実しており、カレー、ドレッシングなどが数多く並びます。個人的にはここの牛乳は衝撃でした、白バラ牛乳くらいのものが3分の2くらいの価格で買えます。これだけでずいぶん得した気持ちに。

逗子にあるスーパーを勝手に採点してみると以下のような感じになります。
スズキヤ:高いけど外れない。牛乳・ブイヤベース・刺身・野菜・お弁当
ヨークマート:総合力。肉・野菜
オーケー:値段。NB商品。日用品。
西友: 生活圏から遠くて行ったことない。

■食べたもの

そんなスズキヤが力を入れているものの一つにお弁当があります 。

お弁当・お惣菜対象2021では受賞2点、入選9点を取りました。受賞したのり弁に対するこだわりはこちら


抜粋すると

鮭と彩り野菜の茶々のり弁スーパーマーケット株式会社 スズキヤ
女性でも手に取りやすい海苔弁当を!

スズキヤの惣菜商品は「安心・安全・おいしい」をモットーに、お客様に喜ばれる商品を目指しています。さらに近年では、地元の食材・旬の食材を使用し、女性のお客様を主なターゲットに商品開発をしています。

今回の受賞商品では、「女性でも手に取りやすい海苔弁当」をコンセプトに、見た目・大きさ・食べやすさを特に重視し、当社西鎌倉店の女性チーフ中戸川さんが中心に考案しました。

SMやCVSで販売される海苔弁当の価格は手頃ですが、男性向けガッツリ系が多く女性は余り買いたいとは思いません。そこで、“(女性の)私が食べたい=女性でも手に取りやすい”海苔弁当を開発することにしました。女性は、色々なおかずを少しずつ、食べやすい一口サイズを好みます。また、一口サイズだと食べる仕草も上品です。そのようなことから、当商品では多数のおかずを一口サイズに加工し詰め合わせました。では「どうして鮭だけ大きいの?」と思われる方も多いかと思いますが、これは当商品を2度楽しんで頂くための工夫です。まずは半分を弁当として、そして残りの半分はお茶漬けとして楽しんで頂けます。鮭を半分残しておいて、お茶漬けの際に一緒に楽しめるように工夫しました。


…並々ならぬ工夫でできています。

さて、今回私が食べたのは スズキヤ自家製煮豚カツ丼です。






お弁当お惣菜大賞の2年前の優秀賞です。別にカツが重たいというほど胃がよわっているわけではないのですが、これを食べてからはカツ丼というとこれになりました。何がすごいって煮豚にしてからカツにしてるんです。なので、脂が落ちていて、かつ豚に味が染みてる。(味噌ソースそんなにいらないくらい)。少し物足りないかと思わせておいて、付け合わせの野菜のグリルが少しボリュームを足してくれてこれ1つでしっかり満腹になります。

欲を言えば受け止めるご飯の量がもうちょっとだけ多いと嬉しい(いつもごはんと肉のバランスで肉が最後余る)のですが、 スズキヤで弁当買うとなると必ずここにたどり着きます。



■店舗概要


店名:スズキヤ 逗子駅前店

住所

〒249-0006
神奈川県逗子市逗子1丁目4−1

TEL

046-871-3315

営業時間:

09:00~22:00



■評価
スーパーマーケット スズキヤ 逗子駅前店 (SUZUKIYA) - 逗子/その他

 公式:3.05
 投稿者平均:3.300
 差分:-0.250
 投稿者評価:[3.1, 3.2, 3.6]

 5.0-4.5:0件:
 4.4-4.0:0件:
 3.9-3.5:1件:★
 3.4-3.0:2件:★★
 2.9-2.5:0件:
 2.4-2.0:0件:
 1.9-1.5:0件:
 1.4-1.0:0件:
 0.9-0.5:0件:
 0.4-0.0:0件:

■リンク(他のブログで取り上げられているサイト)

http://www.suzukiya-inc.jp/

https://www.syokuraku-web.com/gift/66854/

逗子葉山の老舗スーパー、スズキヤの挑戦は続く!

独自商品でヒット連発!~湘南生まれの地元密着スーパー:読んで分かる「カンブリア宮殿」


逗子のスーパースズキヤ×「食彩堂」の春巻き 「お弁当・お惣菜大賞」優秀賞

34食目東逗子開拓。「くろだ」でお好み焼きを食べる。

■店について

東逗子といえばbitteに行きがちなのですが、洋食よりお好み焼きのクチになっていたので、今回は新規開拓ということでくろだへ。駅出て左側にでて、ローソン、公園、くろだです。駅徒歩1分でつく距離感です。

店に入ると鉄板がおいてあり、くろだの店主がおひとりでお好み焼きを焼き続けています。店内は3テーブルくらいのこじんまりとした作りになってますが、テイクアウトオーダーも多くなかなか忙しそうです。

水や食器の類はだしていただけますが、お好み焼き屋さんはどこでも大したサービスはありません。それは、くろだだけじゃなく、広島でも東京でも。だから、これこそ本場です。

焼いてる人の手の動きを見ながら待ち、出てきたら食べる。必要最低限であり、必要十分条件です。

■食べたもの

上にあるのがお好み焼き

下にあるのがタイ風焼きそばです。

お好み焼き屋さんにある超異色メニュー。タイ風焼きそばです。

まず、お好み焼きはこれこれといった感じでした。少しパリッとしたそばにたっぷりのキャベツ、濃い目のソース、オーソドックスな広島風のお好み焼きでした。

タイ風焼きそばは、ちょっと辛めでエスニック感満載でした。家で作らない味なので、なかなかに新鮮な味でした。他のブログで見たらパクチー乗ってた、、、乗っててもおいしかったかもしれません。

そして2つ食べても1200円。少しリーズナブルな価格も魅力ですね。

■店舗概要

店名:くろだ

住所:〒249-0004 神奈川県逗子市沼間1丁目2−24

TEL:046-801-8958

営業時間: 11:00-15:00(ラストオーダー14:30)

定休日:不定休

■リンク(他のブログで取り上げられている)

東逗子【居酒屋くろだ】の広島お好み焼きへのこだわり | umichika-湘南海辺エリア情報ナビゲーター | 海の見える物件の不動産をお探しなら「湘南海辺不動産」へ (shonan-umichika.jp)

物食日記: つよしさんの広島お好み焼き (slowkuno.blogspot.com)

また、広島お好み焼き|kuno_yasuhiro|note

29食目:あおいと、でコーヒーをのみながらボーっとする時間。

■店について

前回のベロキチに続き、食べ物屋さん過疎地区からもう1つ。山の根にも新店ができました。こちらは古民家カフェです。目印となる施設がないので場所の説明が難しいのですが、遮断機のない踏切があったり、水道局の建物があったりするあたりです。

親戚がもっていた古民家をリノベーションしたカフェ、だそうです。内装をみていると、親の実家に行った子供時代にタイムスリップしそうです。一部屋をぐるりと囲む形に席が配置されており(縁側で飲んでる人もいました)、真ん中には囲炉裏もおいてあります。

最新のおしゃれな店ではないですが、ほっとする空間がそこにはありました。





■食べたもの

珈琲。

土日は焙煎士の方が来ていて、ハンドドリップでコーヒーを入れてくれます。

ゆったりと待ち、おいしいコーヒーを飲みながらぼーっと調度品などを眺める時間。

贅沢な時間を過ごさせていただきました。

(ご飯や軽食系もあります。ほかのお客さんがフレンチトースト注文していい匂いが充満していました)


----

2022/07追記

ご飯(オムライス)もおいしかったです。

ひろしコーヒー(@hiroshi.coffee) • Instagram写真と動画のコールドブリューコーヒーも出色の出来でした。




----

■店舗概要

店名:あおいと、

住所:逗子市山の根3-4-13


TEL:046-845-6423

営業時間:7~17時(夜は予約すれば開店してくれるようです)


■リンク(他のブログで取り上げられている)

古民家cafe「あおいと、| オーナー(@aoito_zushi) • Instagram写真と動画

逗子で大伯母が暮らした古民家をカフェに 自家焙煎コーヒーと岩手の米 - 逗子葉山経済新聞 (keizai.biz)

2022年7月3日日曜日

33食目:とんかつひこのや…駅裏の噂の名店に潜入。

■店について

twitterで逗子のグルメパトロールをしています。zushi_go (@zushi_go) / Twitter

そこで一時やたらと評価が高かったのがここ、とんかつひこのやです。池田通りにあったひこのやがビルの建て替えで閉店。業態を変えてとんかつやさんとしてオープンしました。

昨年ごろにできたお店で、私も非常に興味がありましたが、結局訪問したのは1年以上たってから。それには理由がありまして……。

アクセスがいいようで悪いのです。駅からですと徒歩2-3分なのですが、西口という非常にマニアックな出口からなのです。仕事帰りに、ならいけたのかもしれませんが、コロナで在宅が増えていてそれもなく。駅に行ったら絶対に西口に用事がない。

このままだと一生いけないかもしれない…ということで一念発起していってみました。

店内、1年たったとは思えないくらい店がきれいです。新築みたいです。テーブル席にカウンター席(壁向き)もあるのでおひとり様でも余裕です。

3名でフロアを回されているようでしたが、ひこのやさんがもともと和食屋さんだけあって白でびしっと決められています。

■食べたもの

ロースかつ定食。



とんかつに赤だし、香の物にそぼろ、そしてキャベツがついてきます。

キャベツとご飯は1回お替りできます。

分厚いお肉をじっくり揚げている(その分提供までは結構ゆったりです)タイプのとんかつなのですが、やばいです(語彙)。写真のように絶妙なピンク色であがっていて非常にジューシーです。食べて「おいしい」って声がもれました。

味付けは塩2種類にソースがありますが、お勧めは塩(どっちがどっちかわからないですが)&からしです。塩で4切れソースで1切れでした。…そしてとんかつをうけとめるごはんもおいしかったです。さすが和食屋さん。

なんで今までいかなかったんだ、、、と後悔しかないですが、1人の夜で外食したくなったらまたここに来ると思います。逗子市民の皆様、あえてでも1回行ってみる店です。

■店舗概要

店名:とんかつひこのや

住所:〒249-0002 神奈川県逗子市山の根1丁目1−32 102


TEL:046-894-4455

営業時間:

営業時間 11:00-14:00Lo 17:00-21:30 Lo 


定休日:月曜

■リンク(他のブログで取り上げられている)

とんかつ ひこのや(@tonkatsu.hikonoya) • Instagram写真と動画

逗子にオープン! 「とんかつ ひこのや」に行ってきました | 千葉県の美味しいブランド豚 林SPFポークブログ (hayashi-spf.co.jp)

塩で味わうこだわりの絶品とんかつ!逗子の「とんかつ ひこのや」 - Toho Shonan エスプレッソ! (lets-toho.com)

逗子 とんかつ ひこのや | 鎌倉・逗子・葉山辺りを食べ歩き (ameblo.jp)

2022年7月2日土曜日

32食目:せろりやで冷たい麺をたべつつ野菜をいただく

■店について

「逗子に住んでいるということはせろりやに行ったことありますか?」

以前食べに行ったレストランで店主に言われたひとこと。野菜を使ったヘルシーな中華のお店が逗子にあるとのこと。いつも目の前を通っていて、名前も見たことはありましたが、この店が逗子の外に人にとどろいている名店とは。ということで早速行ってきました。

逗子駅でてなぎさ通りをいった右側にあります。エバンコや星音などのあたりです。

外から見ると間口が狭そうに見えるのですが、二階席もあり意外と席数あります。

■食べたもの

よだれ鶏冷やし麺

暑すぎるので冷たい麺しか考えられません。しかもよだれ鶏は好きなメニューですが、これがどのような形になってくるのか興味があるのでよだれ鶏冷やし麺にしました。

写真でわかるようによだれ鶏が真ん中にあり、土台に麺、そして周りには色とりどりの野菜があります。確かに、これは中華のイメージからしたら非常にヘルシーです。

よだれ鶏のたれも、ラー油の辛さがありつつ、黒酢でさっぱりしつつ、そしてクミンとかなのかな、少しスパイスの香りがして立体的な味の奥行きがあります。(言ってみたかった)そして、野菜もかなり盛られているので麺を食べておわったという罪悪感もゼロです。

うだるような夏の暑さに、食欲を刺激されるいいメニューでした。ごちそうさまでした。



■店舗概要

店名:せろりや

住所:〒249-0006 神奈川県逗子市逗子1-11-6


TEL:046-854-7372

営業時間:

ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00) 

ディナー 17:30~21:30(L.O.21:00) 

但し時短営業要請中はその時間に対応しております。


定休日:木曜+不定休

■リンク(他のブログで取り上げられている)

逗子の中華はVegetable Chinese せろりや|逗子駅で弁当をテイクアウト (seloriya.com)

せろりや|逗子のレストランで中華のお店|逗子・葉山WEB (zushi-hayama.jp)

せろりや 中華 逗子(@selorizawa) • Instagram写真と動画

セロリを丸ごと使う看板メニュー【せろりや/逗子】 (umichika.com)

せろりや 逗子: 本日も中華日和 (cocolog-nifty.com)